一般内科では、日常生活の中で比較的遭遇しやすい急性症状や慢性疾患の継続的な治療とコントロールを行っています。また、専門的な高度医療が必要な場合は、専門の医療機関へご紹介し適切な治療を受けていただけるようにする役割も担っています。以下に内科でよく見られる症状を挙げています。複数の症状が出ていて「何科を受診したらよいかわからない」といった場合など、お悩みの際はお気軽にご相談ください。

診療案内
診療案内
一般内科では、日常生活の中で比較的遭遇しやすい急性症状や慢性疾患の継続的な治療とコントロールを行っています。また、専門的な高度医療が必要な場合は、専門の医療機関へご紹介し適切な治療を受けていただけるようにする役割も担っています。以下に内科でよく見られる症状を挙げています。複数の症状が出ていて「何科を受診したらよいかわからない」といった場合など、お悩みの際はお気軽にご相談ください。
当院では苦痛の少ない胃カメラを安全に受けていただくために、鼻から挿入できる細いカメラを使用し、不安の強い方には鎮静剤を使うことでリラックスしてほとんど眠っている間に検査を受けていただくことができます。診察から検査、結果説明まですべて消化器内視鏡専門医・消化器病専門医が行い、これまでの技術・経験を活かして精度の高い検査を提供してまいりますので、どうぞ一度ご相談ください。
当院では苦痛の少ない大腸カメラ受けていただくために、不安の強い方には鎮静剤・鎮痛剤を使うことでリラックスしてほとんど眠っている間に検査を受けていただくことができます。また、お忙しい方のために、土曜日の検査も行っております。小ポリープ(10mm以下)であれば、切除後入院の必要はなくご帰宅可能です。診察から検査、結果説明まですべて消化器内視鏡専門医・消化器病専門医が行い、これまでの技術・経験を活かして精度の高い検査を提供してまいりますので、どうぞ一度ご相談ください。
消化器内科は、食道・胃・十二指腸・大腸などの消化管および、肝臓や胆のう、膵臓などを幅広く専門的に診療します。 消化器は皮膚などと違い、体外からは見えない疾患が中心となります。症状も多彩なため、問診や症状に応じた診察を行い、必要に応じて血液検査、レントゲン検査、腹部エコー検査、胃・大腸内視鏡検査などを用いて診断します。胃腸炎などの急性疾患や、胃がんや大腸がんなど命に関わる重大な疾患も存在しています。少しでも症状が見られるときは我慢せず、お気軽にご相談ください。
超音波検査は検査の中で被曝が無い、痛みが無い、など最も侵襲が少なく、多くの情報を得ることができる非常に簡便な検査法です。当院では、超音波診断装置「ARIETTA50(富士フィルム)」を導入しております。 エコー検査では、肝臓・胆嚢・胆管・膵臓・脾臓・腎臓・膀胱・腸管・大動脈など様々な臓器を観察できます。
TOP